28 Apr. 2022バターになったトラ競走の未成年者エントリーについて
27 Apr. 2022【第3回 バターになったトラ競走開催のおしらせ】
ついに、開催が決定いたしました!
しかも今年は、なんと。なんと。
「白州の森 BIKELORE8」とコラボ!!
いや、コラボなんておこがましい、、、無理言って混ぜて頂きました!!!
「白州の森 BIKELORE8」は、自転車に乗れる人も乗れない人も楽しめるイベントで、白州・尾白の森 名水公園べるがを舞台に、ハイキング、愛犬と一緒に走るレース、アウトドアサウナ、ライドイベント、音楽などなど、楽しいことがてんこ盛りなイベントです。
そんな「白州の森 BIKELORE8」は6/4-5の2日間開催しているのですが、バターになったトラ競走は6/4の午前8時から開催いたします。
エントリーは本日4/27の20時から開始となっております。
今回のバタトラは、1周2㎞に短縮!
トレイル率98%、あまりアップダウンのないトレイルを5周、3周、1周、5周リレーで競います。
危険な場所はなし、キツイコースもなしなので、トレイルランニング初心者の方はもちろん、未経験の方でも安心して楽しんで頂けます。
小さなお子さんも参加できますので、ぜひご家族、お友達と一緒に走ってみませんか?
バターになったトラ競走のエントリーは下記URLより、4/27 20時から開始いたします。
URL:https://universal-field.com/event/butter-trail/
バタトラ以外の「白州の森 BIKELORE8」のイベントは下記URLより、同じく20時からエントリー開始となりますので、ぜひどうぞ。
キャンプやナイトレースなどもあって、とっても楽しそうですよ!
URL:https://bikelore.jp/hakushu8/
11 Apr. 2022選手エントリー開始時期とトレイルワークについて
スリーピークス八ヶ岳トレイルのエントリーについてご連絡させていただきます。
現在、第8回スリーピークス八ヶ岳トレイルの選手エントリーサイトを作成しております。
当初の予定では、
優先エントリーを4月上旬、一般エントリーを4月下旬の予定でしたが、
優先エントリーを4月下旬~5月上旬、一般エントリーは5月下旬に変更させていただきます。
お待ちいただいている皆さまにおかれましては、度重なるエントリー開始時期の延期となり、大変申し訳ありません。
また、One Pack Lineのエントリー条件であるトレイルワークの実施期間を【2019年6月から2020年3月31日】ではなく【2019年6月から2022年3月31日】に変更させていただきます。
と、させていただきましたが、コロナ禍の緊急事態宣言や、まん延防止等で遠方への外出が出来ず、大会ボランティアや、登山道整備に参加できなかった方が多く、2022年3月31日までだと、エントリーが難しいため期間延長してもらえないか?というご意見を頂きました。
そこで、以下の通りに変更いたします。
大会開催当日の2022年10月22日までに実施すること。
エントリーサイトや詳細は追って発表させていただきますので、ご理解頂ければ幸いです。
31 Mar. 2022【募集終了しました】UTMF2022の分岐誘導スタッフを募集しています
10 Mar. 2022【重要】第8回スリーピークス八ヶ岳トレイル開催について
いつも大会を応援してくださりありがとうございます。
第8回スリーピークス八ヶ岳トレイルは2022年6月4日・5日開催を目指し準備してまいりましたが、6月の開催を延期し、10月22日・23日に実施することに決定致しましたので、ご報告いたします。
これまで、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の感染拡大を受け、参加者、スタッフ、地元の皆さまの安全を第一に考え、様々な準備を進めてまいりました。
現在、日本各地で多くのレースが安全に開催されている状況ではありますが、当大会が開催延期に至った経緯を一部ではありますが説明させていただきます。
1. 現時点では国・地域にて「陽性者・濃厚接触者の待機期間」が設定されており、大会当日のみならず、準備段階を含め大会を安全に運営する上で必要なスタッフの確保が難しいこと。
2. 運営スタッフが確保出来ない場合、種目内容の変更やコースの短縮が必要となり、中止となった2020年大会にエントリーしていただいた方の中で「返金を希望せず、次回開催時の参加費から差し引く」をお選び頂いている方への対応が出来なくなること。
3. 大会趣旨には「レース参加者以外にも八ヶ岳を楽しむ場を提供したい」という、実行委員の思いがあり、レース参加者だけでなく、参加しない同伴者の方にもマルシェや観光などを楽しんで頂き、八ヶ岳南麓エリアを心ゆくまで味わって頂きたいと思っています。しかしながら現状では、レース参加者以外の会場への立入制限の実施や、マルシェの縮小などを行わなければならず、大会開催の趣旨から外れてしまうこと。
などが、延期に至った理由です。
新型コロナウイルス感染症については、日々刻々と状況が変化し、あらゆる角度から実施の方向を模索しておりましたが、このような結果となりました事をご報告申し上げると共に、大会実行委員会でも苦渋の決断でありました事を、ご理解賜りますよう、心からお願い申し上げます。大会開催を楽しみにしてくださった皆様には大変申し訳ありません。
なお、今後の予定ですが、優先エントリーを4月上旬、一般エントリーを4月下旬より開始いたします。
エントリー条件の内容に変更はありません。但し、One Pack Lineのエントリー条件であるトレイルワークの実施期間を【2019年6月から2020年3月31日】ではなく【2019年6月から2022年3月31日】に変更させていただきます。
エントリーサイトや詳細は追って発表させていただきますので、ご理解頂ければ幸いです。
最後になりますが、大会実行委員会一同、10月に向けて誠心誠意尽力して参りますので今後とも「スリーピークス八ヶ岳トレイル」に対し、暖かいご支援とご協力を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。
※上記内容のメールを3/10に優先エントリー対象者へ送らせていただきました。
但し、一部メールが届かない方がおりますので、HPにて公開させていただきます。上記と同じ内容です。こちらでご確認頂きますよう、お願い申し上げます。
12 Jan. 20222022年の大会開催について
大会事務局では「第8回スリーピークス八ヶ岳トレイル」開催に向けて準備を進めております。
大会開催は、2022年6月4日(土)、5日(日)を予定しております。
大会概要の発表時期については当初1月下旬予定でしたが、昨今の新型コロナの感染状況を鑑み、2月に入ってからの発表とさせていただきます。
お待たせして申し訳ございませんが、いましばらくお待ちください。
28 Aug. 2021【重要】第8回スリーピークス八ヶ岳トレイル開催に関して
2021年10月30日・31日に予定しておりました「第8回スリーピークス八ヶ岳トレイル」ですが、新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、非常に苦しい決断ではありますが、開催を中止することといたしました。
大会開催にあたり、ご協力頂いた皆様にはご迷惑をおかけすることとなり、大変申し訳ございません。
現在、山梨県には8月22日~9月12日までの期間「まん延防止等重点措置」が適応されており、飲食店等の休業・時短要請、イベントの開催自粛、不急の外出自粛等が要請されている状況です。
大会開催地域である、山梨県北杜市でも、8月に入ってこれまでにない感染者の増加が確認され、市の各施設やイベント等について県の要請に応じた対応が行われている状況です。
スリーピークス八ヶ岳トレイルは
「自然豊かな山梨県北杜市の魅力をより多くの方に感じてほしい」「八ヶ岳南麓エリアの魅力(観光・食事・アート・スポーツなど)を心行くまで味わって欲しい」というコンセプトのもと、過去7回開催してまいりました。
大会開催には、地域住民の方々のご協力、応援が欠かせません。
大会開催まであと約2か月となり、距離や大会の形を変えて、なんとか大会開催が出来る方法を模索してまいりましたが、今後の感染状況の見通しが全くつかない中で、開催エリアにお住まいの方々、また大会に関わるスタッフや選手の安心・安全を考え、大会開催すべきではないという結論に達しました。
なお、大会は中止となりましたが、登山道保全の為、コース整備は引き続き開催いたします。
大会開催を心待ちにしてくださった皆様に、このようなご報告となり、非常に心苦しく、レース出場に向けご準備いただいた皆様には大変ご迷惑をおかけしますことを、心よりお詫び申し上げます。
何とぞご理解のほどよろしくお願い申し上げます
令和3年8月28日
スリーピークス八ヶ岳トレイル実行委員会
実行委員長 金丸 滋
本件文章と同じ内容を、優先エントリー権をお持ちの方にメールさせていただいております。
(※メール送信システムの都合上、配信完了までもうしばらくかかる場合がございます。8/30までには、以前エントリーいただいていたアドレス宛にメールが届きますので、もうしばらくお待ちください。8/30まで待ってもメールが届かない方は、ご登録いただいたアドレスには、なんらかの理由で届かない状況にあります。新しいメールアドレスをこちらまでお知らせください。)
お送りしたメール内容と重複する内容ではありますが、こちらにも記載させていただきます。
優先エントリー権とエントリー条件は、そのまま次回大会へ移行いたします。
次回大会は2022年6月11日・12日を予定しておりますが、今後の感染状況によって変更になる場合がございます。
変更になった場合は、再び同じ条件でエントリー権を移行いたします。
優先エントリー権対象者は下記の方となります。
- 2020年大会にエントリーし、返金を希望せず寄付するをお選びいただいた方
- 2020年大会にエントリーし、返金を希望しない・寄付も行わないをお選びいただ方
- 2019年大会においてゲストスタッフをしていただいた方。
- 2021年のバターになったトラ競走でボランティアスタッフをしていただいた方。
- 2019年の大会の上位入賞者
優先エントリー対象者の方でご不明な点がございましたら、こちらまでご連絡ください。
その際、大会開催中止に伴い、事務局スタッフはおらず、松井が1人で返信を行う為、
実行委員会 事務局
06 Jun. 2021選手にエントリー通知を送りました
メールが届いていない方は下記にてご確認ください。
<新型コロナウィルス感染拡⼤予防にご協⼒ください>
- 新型コロナウィルス感染症拡⼤防⽌の観点より、
レースに出場している時以外は、マスク着⽤にご協⼒ください。⼤ 会会場内の施設利⽤時(トイレを含む)には、マスク着⽤ が必須です。 - 新型コロナウィルスの感染を疑う症状がみられた場合は参加を辞退
してください。(例:37.5℃以上の発熱、強いだるさ( 倦怠感)や息苦しさがある、味覚・嗅覚に異常がある、 いつもより咳や痰、胸部不快感がある)また、受付の検温で3. 75度以上が計測された場合は、 どんな事情がああっても出場できません。 - ⾃⾝に感染の疑いがある⽅、同居家族や⾝近な知⼈
に感染の疑いがある場合は参加を辞退してください。 - イベント終了後2週間以内に新型コロナウィルス感染症を発症した
場合は、 主催者に対して速やかに濃厚接触者の有無等について報告してくだ さい。
<ゼッケンNo.引換について>
選手受付は9:00から行います。
- 受付はQRコードで行います。
各自受付でQRコードを提示してください。 QRコード取得については、下記URLよりご確認ください。QRコードの取得方法
URL:https://universal-field.com/guide/
※よくある質問
Q.代理エントリーをしてもらった場合はQRコードはどうすれば良い ですか?
A.代理エントリーをされた方のマイページにQRコードが発行されま すので、 スクリーンショット又は印刷された用紙を受け取った上で受付の際 にお持ちください。 - 受付手前で手指の消毒を済ませ、
スタッフによる検温を済ませてください。その際に37. 5度以上の場合はいかなる場合でも出場はできません。 - 受付で「健康チェックシート」を提出してください。
健康チェックシートについては、下記URLにてご確認ください。感染予防対策と健康チェックシート提出のお願い
URL:https://bit.ly/3waRAJM
<レースのルールについて>
- 定められたコースのタイムレース⽅式(所要時間の少ない選⼿
から順位決定)とします。 - 各コース共に制限時間は16:00です。途中関門はありません。
- レースをリタイアする場合は必ずコース内のスタッフに申し出てく
ださい。
また、コース途中でリタイアした場合、搬送車はありません。必ず自力でスタート会場へ戻り、 会場スタッフへリタイア申告をしてください。
※どうしても自力で戻れない場合は、
大会緊急連絡先:080-4326-0550まで連絡をください。 - レース途中に天候が悪化した場合、主催者側で中⽌
にすることがあります。 - 必ずゼッケンを⾒える位置に着⽤して下さい。
- 会場施設内には湧⽔公園やキャンプ等を利⽤する⼀般者がいます。
追い越しの際には充分注意し、狭いトレイルでは⼀般利⽤ 者を優先してください。また、⾞両通⾏区間もありますので、⾞ に充分注意してください。 - 小学生未満の参加者は必ず18歳以上の同伴者と共に参加し、
参加者と同伴者は5m以上離れないでください。
<スケジュールについて>
12:45 表彰式(5周・1周・3周の部)
- 3周・5周の選⼿は、受付時に⼿⾸に付けるゴムをお渡しします。
※周回レースを複数開催している為、スタッフが何周⽬の選⼿なのか?を判断するため
の物です。必ず着⽤してください。また、各周回が終わったら(スタート位置に戻った
ら)ゴムを外し、専⽤BOXへ⼊れてください。
例)3周コースの選⼿の場合
受付にて2本のゴムをお渡しします。スタート時は2本を⼿⾸に付けた状態でスタート。
1周⽬が終わり、ゲートに戻ったらゴムを1つ外し回収BOXへ⼊れてください。
2周⽬は1本付けた状態でスタートします。再びゲートに戻ったらゴムを外し回収BOXへ⼊れてく
ださい。3周⽬は何もつけてない状態で⾛りゴールします。 - リレー部⾨のアンカーには、
アンカーであると分かるものを持って⾛っていただきます。
スタッフがアンカーは誰なのか?を判断するための物です。必ず⽬に⾒える状態で持ち⾛ってください。ザック内にしまったり、 ポケットに⼊れたりしないでください。また、 受け取った時と形を変えることも禁止します。 - 大会が準備するエイドステーションはありませんが「
セルフエイド」として、 ご自身が用意した飲物や食べ物を置くスペースを確保します。
途中、補給が必要と思われる方はそちらをご利用ください。
<荷物について>
大会会場内で、選手の走行に邪魔にならない場所であれば、
また、荷物預を受付けにておこないますので、
<感染や応援について>
コース上どこでも応援・観戦は可能ですが、
スタート会場の「森のイベント広場」での観戦は可能ですが、
以上、ご不明な点がございましたら、
体調管理を徹底し、
実行委員会事務局
松井裕美
080-4326-0550
21 May. 2021第2回 バタトラエントリーリストとスタート時刻
第2回 バターになったトラ競走のエントリーリストです。
それぞれのエントリーリストにスタート時刻を記載しました。
スタート時刻前に、受付で検温を済ませ、健康チェックシートを提出してください。