携帯アドレスしかなく、エントリーの登録ができません。どうしたらいいですか?
大会では環境負荷を軽減させるため、できるだけペーパーレスでの運営を心がけております。
その為、大会からの連絡をメールで行う場合が多くなることが予想されます。
その際、BCCを利用して大人数にメール配信を行ったり、info@trail38.comという大会専用アドレスからメッセージを送信するのですが、携帯電話のアドレスだと、携帯会社独自で迷惑メール設定をしている為、お知らせが届かない(自動で迷惑メールと判断され受信できない)状況になってしまうことが過去大変多いのが現状です。
大会2日間にお願いするスタッフが300人以上いますので、事務局にも限界があり、個別での対応が大変厳しいです。
大変申し訳ありませんが、gmailやyahooなどでフリーで使えるメールもありますので、そういったフリーのサイトをお作りいただくことをおすすめいたします。
gmail⇒https://www.gmail.com/intl/ja/mail/help/about.html
yahooメール⇒http://promo.mail.yahoo.co.jp/
エントリーサイトに本登録完了したのに、ログインができません。
お使いのブラウザのキャッシュが残っている場合、正常にログインができない場合がございます。
ブラウザでの再読み込み(F5キーを押す)や、ご使用のブラウザのキャッシュを削除後、再度エントリーサイトを開き、ログインを行ってください。
走るのに必要な靴やウェアはどんなものがいいですか?
人それぞれ心地よいウェアや靴は異なります。ぜひお近くのアウトドアショップにてご相談ください。参考までに、下記SHOPにはトレイルランニングに詳しい店員さんがいますので、ご相談してみてください。
■アウトドアプロダクツELK<山梨県>
https://www.elkinc.co.jp/
■道がまっすぐ<山梨県>
https://www.trc-michigama.com/home
■Run boys! Run girls!<東京都>
https://rb-rg.jp/
■ATC store<静岡県>
http://www.atc-store.com/
6月の気温や天気について教えてください。
6月の平均気温は17.8度、最高気温は22.2度、最低気温は14.0です。しかし、標高が1000m上がると気温は6度下がります。 スタート地点の小荒間は標高1000mですが、One Pack Line のピーク三ツ頭分岐は標高2500mです。スタート会場が17度あったとしても、ピーク地点は8度となります。 2014年度の大会では、雨が降りました。雨で衣類が濡れた場合は体感温度はさらに下がります。ご自身の体をしっかり守ってくれるレインウェアを必ず携帯してください。
近くにコンビニはありますか?
会場から約300mの地点にヤマザキデイリーストアがございますが、24時間営業ではありません。24時間営業しているコンビニエンスストアは車で5~10分程度の場所にございます。
近くに銀行はありますか?
車で15分程度の場所に山梨中央銀行、山梨信用組合、甲府信用金庫がございますが、都市銀行はありません。ATM作動時間は各金融機関のホームページをご確認ください。
タクシーはありますか?
小淵沢駅、長坂駅はタクシーが常駐しています。
大会会場から前夜祭会場へ向かうバスはありますか?
大会前日の夕方15時過ぎから、大会会場と前夜祭会場を結ぶピストンバスが出ます。
歩いても15~20分で到着しますので、ご安心ください。ただし、街灯がありません。徒歩で移動された方は、必ずライト持参で向かってください。
野生動物に遭遇しますか?
鹿、ニホンカモシカなどはたくさん生息しています。熊の目撃情報もありますが、実行委員スタッフは今まで出会ったことはありません。鹿は車道にも突然飛び出してきます。コース近辺の道路を運転中(特に夜間)は十分気を付けてください。鹿にあたると車は大破します。
ほとんど走ったことありません。完走できますか?
One Pack Line は日頃トレーニングをしっかりされた方でないと難しいと思います。基本的にエスケープできる箇所はエイドのみで、三ツ頭の登山道に入ると自力で下山するしか方法がありません。走力・体力に自信がない方はAttack Line がおすすめです。Attack Line は初心者の方向けに作ったコースです。制限時間も9時間半と長いので、歩いてもゴールできます。しかし、日ごろのトレーニングを怠ると、体のダメージは大きいですし、しっかりトレーニングしてあると、もっと楽しく走れます。 ぜひ大会まで頑張ってトレーニングしてください。